· 

第20回定期演奏会~演奏曲紹介~

 

 

 

 

忘れかけた時に丁度連絡してくる。

 

 

 

 

これは、クズ男に沼っている女が

よく証言する被害パターンです。

 

 

 

お久しぶりです。銀吉屋です。

早いもので、

定期演奏会からちょうど2か月が経ちました。

 

つい昨日のことのような、

逆に遠い昔のできごとのような、そんな

不思議な感覚です。

 

 

忘れてしまいたくない思い出を記して

みんなで共有したり、残したりしたい。

 

そのために、

みなさんにvoiceに沼ってもらうために、

 

今年も、

大ブログリレー企画を開催します!!


Ⅰ   演奏曲紹介

Ⅱ   Voice of Award

Ⅲ 4年生ブログリレー

Ⅳ SNS係ブログリレー

 

以上の流れで、計15本を超えるブログを

更新して参りますので、お楽しみに!

 

それでは早速、

演奏曲紹介へと参りましょう!


1. Classic Stage

① 星条旗よ永遠なれ

1曲目はアメリカのマーチ王、

フィリップ・スーザ作曲の

「星条旗よ永遠なれ」でした。

 

 voiceの定期演奏会は、基本的にマーチから

始まることが多いですが、今回は特に大変で、

開幕早々バテ気味の奏者もいたかもです。

 

実はこの曲、歌詞があるんだとか。

今調べてみたところ、英検3級の実力を

如何なく発揮して全てを完璧に理解することが

できました。内容は秘密です。

 

② さくらのうた

続きまして、「さくらのうた」です。

指揮者のイケメン男性が、よく合奏で

「1曲目はUnited States! Yeah! Cherry Pie! な

 感じだけど、急に日本。アメリカも良いけど

 俺たちはやっぱり日本人だ、っていう、

 その誇りみたいなものを魅せていこう。

 演奏会として大きな緩急を使っていこう。」

とよく仰っていました。

 

緩急といえば、僕たちが音楽の「緩急」という

ものを覚えたのは、あの曲ではないでしょうか。

 

 

 

「ぴ~よ ぴ~よ ぴよぴよぴ~よ

 ぴ~よ ぴ~よ ぴよぴよぴ~よ

これを聞いてピンと来ない人はジジババです。

 

ぱああぷ体操、これで僕たちは、潜在意識に

音楽における緩急というものを刷り込まれて

育ってきました。

 

今回演奏した「さくら」も同様に、

日本人なら誰もが潜在的に春の訪れを感じ、

自然に見上げてしまうものですよね。

※  銀吉屋さんを見上げてしまうのは、

 銀吉屋さんが自称身長185cmだからですよね。

 

 

懐かしくて聞きたくなった方は、

こちらからどうぞ。

 

あ、ちなみに本番ではぱあぷしすぎて、

イケメン男性が指揮を振り間違えていて、

それもまた可愛いとみなさんは思っています。

 

③ ジャスパー ~未来へのナビゲーター!

今回の演奏会のメイン曲です。

かなりマイナーな曲ではありますが、

最初聞いたときに「voiceでやってそうだな」

と直感しました。

 

銀吉屋エピソードのマイナー厨ヲタク

「銀吉屋さん、小さい時友達の親に全裸の

 ダンスを嘘みたいに長い時間披露してた

 らしいよ(申し訳ございませんでした)」

 

ちなみに、ジャスパーとは、

こちらの天然石のことです。

石言葉として、

「セルフコントロール、永遠の夢、勇気」

などといった意味があるそうです。

 

小さい時って謎に宝石のつかみ取り的な

やつに憧れる時期ありますよね。

 

指輪とかはしなかった(セーフ)けど、

僕もこういう石のコレクション持ってました。

なお、銀吉屋の指のサイズはコメント欄より

お問い合わせくださいませ。


2.  Ensemble Stage

① あの坂の向こう

今回のサムネの中で、

こちらが一番の出来だと思います。

 

高校の部活でコンクールへ向けて励む姿を

イメージしたこの曲。

 

制服という案もあったのですが、

最後の演奏会で、今までで一番キモい服を

着たい!という夢に後輩たちが

ついてきてくれました。

 

 

 

そんな後輩たちのおかげで、

ちゃんとこの頃に戻れました!!!

ありがとう!!!!!!!!!!!

フォー!!!!!!!!!!!!!

② 丸の内サディスティック

サックスは練習への出席率も良く、

一番練習していたのではないでしょうか。

 

なんとこの曲、楽譜がなく、動画を耳コピして

採譜したんだそうです。

 

これにはきっと丸の内OLの皆さんもびっくり

ですね。まあ丸の内OLぐらい譲ってやっても

問題ございません。

 

③ クリスマスメドレー

クリスマスと聞くと、何を思い浮かべますか?

このブログを読んでくださっている

銀ヲタの皆さまは当然、

 

ですよね?????

※  今回のクリスマスメドレーには、

 赤鼻のトナカイは一切入っていません。

 

ところでクリスマス→恋愛!という発想に

至る方も多いと思います。

もし何かお悩みがある方には、僕からこんな

言葉を贈ります。

 

 

 

どしたん?話、聞こか?😄

まーここじゃあれやし、

ゆっくり話せるところ行こや🤣🤣爆笑

ん~、それは男が悪いな🥺

俺ならそんな思い、させへんけどな~🤔

 

④ 木管五重奏曲より 第1楽章

「木管合奏曲」というと、すごくシンプルな

曲名で、ガチ感がありかっこいいですよね。

 

これはピアノ経験者あるあるなのですが、

上達していくと曲名が

「ピアノソナタ Op.36」みたいな感じの、

テキトーに付けちゃいました感がある曲を

弾けるようになってきます。

 

この「Op.(オーパス)」という響きが

なんだかカッコよくて、発表会でアナウンス

されるとイキれるみたいなのありましたよね?

 

木管楽器のことは詳しくありませんが、

篠笛で「さくら」しか吹いたことがない身

として尊敬します!!!

 

⑤ 金管八重奏のための文明開化の鐘

金管八重奏、金管アンサンブルのなかで

最も主流な編成で、かっこいいですよね!

 

僕も高校の時に金管八重奏をやったことが

ありますが、プロの先生のレッスン日と、

僕が継続的に参加していた数学の追試が

2回もブッキングしたことが思い出です。

 

ちなみに、僕は追試に落ちた際、

「追追試」ではなく「再追試」と表現する

ことで、1回目感を装うプロでした。

 

文明開化の鐘、非常にかっこよかったのですが

一点、男子全員にザンギリ頭を強要することを

失念していた点が非常に悔やまれます。


3. Pops Stage

① ディスコ・キッド

「姉ちゃんご機嫌だねぇ、

 一緒に踊り明かさない?」

 

 

とか言いそうな人がまるでいない我らが

Voice of Windsですが、楽しく演奏をする

ことができたのではないでしょうか。

 

ちなみに僕の場合は、目くばせだけでいける

ため、そんな雑魚ゼリフを吐く必要が全く

ございません。残念でしたね!!!

 

② カイト

これはあまり公にいうことではないのですが、

演奏会には、「捨て曲」というか、

「休憩がてら演奏する曲」みたいなのが存在

したりします。

 

前後の曲が大変なので、正直今回の演奏会で

強いてそれを挙げるなら、この曲になって

くるかと思いながらプログラムを組みました。

 

僕は初めて打楽器を担当していて、前半は

出番がなかったため演奏を聴けたのですが、

最後普通に泣いてました。笑

 

団員の中にも、この曲を通して

音楽がもつ力みたいなものを感じていた方が

多いのではないでしょうか。

 

③ ディズニーメドレー

引退する4年生が最後に光を浴びられる

ように、と後輩たちも協力してくれた曲です。

4年生全員がソロを吹きました。

 

詳しい話はまた後のブログで語られると

思いますが、ドラム奏者を2人にするなど、

知恵を絞りに絞りました。笑

 

途中で4年生がアイドルの様に踊っている際、

・なにこの銀様を筆頭とした可愛い生き物~

・さすがに銀さんと並べたら他が可哀想(笑)

・銀さん外してマイナー厨ぶるのダサいな

などの声があったんだとか。

 

みなさんは誰推しですか???

 

④ SOUTH RAMPART STREET PARADE

今回の演奏会のアンコール曲です。

 

銀吉屋さんの雄姿を少しでも多く見たい!

そんなことは百も承知ですので、今回は

代表挨拶から見られる動画を用意しました!

運営が神とはまさにこのことです。

 

クライマックスが一番楽しいところですが、

「もうなんでもいいから好きにやって!」

という念みたいなのが通じたみたいで、

すごくすごく楽しかったです!

 

最後までお付き合いいただいた方々、

本当にありがとうございました!


いかがでしたでしょうか。

演奏会だと、1曲あたり5分前後で流れて

しまいますが、ちゃんと一曲一曲に対して

思い入れがあることがこのブログを通して

少しでも伝わっていたのなら、

銀吉屋さんのおかげです。

 

定期演奏会のようすをまとめて見たい!

という方は、リストを作りましたので、

こちらからお楽しみください。


詳しくはこのブログを読んでいただければ

と思いますが、

一つ一つの曲や音、コトなどに対しても、

それぞれの想いがあります。

 

そんなドラマを少しでも覗いていただけたら

より演奏会が良いものとして終われると

思いますので、ぜひこれからも、

ブログリレーへのお付き合いをお願いします!