1月19日、市ヶ谷キャンパスの吹奏楽サークル With Heartさんとの交流会がありました!
この催し、私が言いだしっぺをやらせていただきました。
なので無事、成功に終わりほっとしています。
事の始まりは、私が以前ブログで記事にした9月のWith Heart(以下、ウィズハ)さんの定期演奏会に遡ります。
(まだ読んでないよ~って人は読んでみてください。)
その時にウィズハのメンバーや代表さんと少しお話する機会があり、「また交流できたらいいですね~」みたいな会話をしました。
ウィズハの設立当時は交流会があったそうですね。ウィズハのHPにも書いてあるし、先輩からもそんな話を聞いたことがあります。しかし今では定期演奏会でのお手伝いぐらいしか接点がありません…。
なので今回の交流会は、ほぼ初と言っていいいでしょう!
よくやった自分!
一緒に企画や人集めしてくれたウィズハの小林くんもありがとうございます。
当日は2つのサークル合わせて31人も来てくれました。
テスト勉強で大変な中、ありがとうございます。
始まるまではすごい不安だったんですよ。
まず、良い感じのお店見つけたって思って電話したら外国人で…、ちょっと心配になりましたね。
お店選びに失敗してしまった時があって、その時も予約の電話は外国人だったんですよ。
インターネット予約すればいいじゃんって自分でも思うけど、なんか予約した実感がなくて心配になっちゃうんですよね。予約心配症。
あと、時間になっても人がこなかった事。始まる時間なのに半分しか人がいませんでした。
みんな楽しみにしてないのかな?
お店の場所わかりづらかったかな?
駅前集合とかにしてみんなで来ればよかったかな?
色々考えてしまった。
でも始まってからはそんな心配も杞憂に過ぎませんでした。
思った以上に盛り上がること、盛り上がること。
もっとシーンとなるかな?なんて思ったけど、全然そんなことない。
どのテーブルも笑いが絶えませんでした!
いつもより酔っぱらっている人もちらほら。
もしかしたらボイスでの飲み会よりも盛り上がった…?
心配だった外国人の店員さんも優しくて、慣れない日本語で一生懸命に接客してくれました。
お互いの練習やメンバーの事、意外と話題はたくさんありました。
ウィズハは9時過ぎまで練習できるんだって。いいな~
多摩キャンパスで9時過ぎまで練習してたら帰りのバスが無くなります。大問題。
あと、ウィズハはインカレだから法政以外の人も来ていておもしろかったです。
…うちも一応、インカレなんですけどね。
とりあえず色々話せてよかった。3時間の予約だったけどあっという間に終わってしまいました。
テスト勉強の良い息抜きになりましたかね。
もちろん、今回だけで終わるような関係にはしません!
またお互いの活動の落ち着いている時をみて、第2回、3回と続けていきたいですね。
そしてみなさんが心の隅っこに寄せてしまっているであろう合同での合奏や、
あわよくば!
…あわよくばですよ?
合同演奏会なんてできたら、もう私は死んでも良いかもしれません。
絶対楽しいでしょ。
そんな野望を静かに燃やしながら今回はここまでにしようと思います。
インフルエンザ流行ってるので、みなさんも気をつけてください。
それでは。
コメントをお書きください